
オンリーミネラルのメイク講習会に参加!
そこで、始めてオンリーミネラルのアイライナーを触ってきました。
ミネラルで出来ているのでクレンジング不要。皮膚の薄い目の周りだけに、ファンデーションにも増して嬉しい成分、仕様です。
でっ、この記事では、色案内とアイラインの入れ方のコツについて書きます。
オンリーミネラルアイライナー購入ページはコチラ![]()
使ってみました – 口コミ
色
2色展開。「ブラック」と「メタリックグレー」です。

ブラックはマットな仕上がり。そしてメタリックグレーはかなりマイカ(雲母)が多いみたいでキラキラシャイニーな仕上がりです。
メタリックグレーも深い色合いだとは思うのですが、個人的にはグッキリパッキリとしたラインを入れたいのでブラックが好きかな。
使うときの注意ですが、やはり粉なので時間が経つと目の下に粉が移ってしまう可能性が高いです。ブラシについた余分な粉を最初にトントンして落としておくのがポイント。ってか、水溶きで使うのがイイかもしれないです。私は毎日そうしてます。
ちなみに、もっと濃く!もっと強く!をお好みの人は、ベアミネラルのライナーシャドウの方がおすすめです。
アイラインの入れ方のコツ。
オンリーミネラルの公式サイトでは紹介されている方法では、肝心のラインのひき方が難しいのよね・・・
ってコトで講習会で習ってきたコツを公開!
コツはコレ!!鏡を机の上に寝かせちゃう。

これで、左手でまぶたを持ち上げると、マツゲが生えている粘膜の部分がよ~~く見えて、すっごくラインがひきやすいです。
この状態で、マツゲの内側を埋めるようなイメージでアイラインを描いていきます。
ブラシ
お手持ちのブラシでいいと思うんですけど、持ってないよ~って人には、専用のブラシがおすすめです。
ダブルエンドアイシャドウブラシっていうの。

名前のとおりダブルエンドになっていて、片方が平筆、片方が細筆になってる。

最初、私が細筆の方でアイラインを入れようとしていたら、「平筆の方がいいよ~」ってメイクアップアーティストさんが教えてくださいました。確かに、ラインを描くような場合は平筆の方が向いてますね ↓
機能的に、一般的なアイライナーにはかなわないかも(ただ、水溶きにしたらにじみにくく、くっきり発色するので、それなら負けず劣らずな機能かな。)しれないのですが、肌に優しくクレンジング不要なだけに、敏感肌の人でも使えます。
オンリーミネラルアイライナー購入ページはコチラ![]()

ミネラルファンデーションとは?
有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓全部買い、推奨
ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回しつけるのがポイント!ミネラルファンデの使い方

下地&おしろい&コンシーラー
ファンデーション
アイカラー&チーク&カラーアイテム
ブラシ
下地&フェイスパウダー
ファンデーション
コンシーラー
アイメイク
チーク
口紅&グロス&リップ有名ミネラルファンデ開発者のレイチェルワインに聞く!


レイチェルワイントライアル購入レポはこちら
ミネラルファンデーション研究家
コスメ専門家として仕事しています。
自然派化粧品の商品企画、販売マーケティング、店舗運営。
化粧品商材の広告に関するコンサルタント他。
よりよい情報、商材を探して、勉強会や美容展示会への取材に日本全国飛び回ってます !!
・35-45WOMAN 編集長
・トライアルセット研究所 運営
・野菜ソムリエ
取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
フェイスブックページに「いいね!」していただくと、更新履歴やキャンペーン情報などがリアルタイムでチェックできます。ぜひ。
























