
				 
				オンリーミネラルの実店舗、大丸東京店にてオンリーミネラルのメイクアップを改めて体験してきました。
実はあんまり知られていない?かもしれないのですが、オンリーミネラルの公式サイトからフルメイク体験の申し込みをすることでが出来るのです。
				 
				 
				私が予約した日は、本当にたまたま運が良かったみたいで、TVでも活躍してらっしゃる萩野誠さんが担当してくださいました。
				荻野さんには2年くらい前の講習会でもお世話になったんだ~。
				 
				
				 
				オンリーミネラルのコトは隅々までチェック済み・・・だと思っていたのですが、や~っぱりプロの方に改めてがっつりメイクしていただくと、新たな発見が多数 !!
				そんなこともありつつ、使ってもらったアイテム、色の組み合わせなども覚えておきたいので備忘録も兼ねて皆様へもシェア!
以下、まとめてみました。
*ちなみに私は、平均的な日本人のっぺり顔、色白黄味肌、肌にちょっと赤味(うっ血)、髪の毛の色はライトブラウン・・・という感じですので、同じようなスペックの方は、アイテムの色味もそのままマネしていただけるかと思います。
ベースメイク
スキンケア
まず、スキンケアから体験。
いやー、これが意外(!)にヨカッタです。
				使っていただいたのは、オンリーミネラル ミネラルプラス アクアリッチクリームの30:ノーマル~ドライ肌用・・・という商品。
				クリーム・・・って名前なのですが、使い心地は美容液って感じでした。
ミネラルファンデーションを使う場合、あまりしっとりしすぎているとヨレちゃうので不向き・・・っていうのは、ミネラルメイクの常識みたいなモンだと思っていたのですが、この商品はちょっと心配になっちゃうくらいのシットリ具合。
				思わず荻野さんに「こんなに重めな使い心地のモンで大丈夫なんですか?!」とか言っちゃったわ !!
荻野さんいわく、肌から浮いていなければオウケイとのコト。なのでやっぱりティッシュオフは必須みたい。
さすがに同ブランドが発売していて、一緒に使うコトが推奨されているアイテムだけあって、相性ばっちり。
				後でつけるファンデーションがぴったり密着します。
今までパッケージがぜんっぜん可愛くない・・・という理由だけで、全くチェックしていなかったのですが、これはアリかも。
下地(コントロールカラー)
下地には、薬用シリーズのルーセントファンデーションを使っていただきました。
				 
				
				 
				このアイテムはファンデーションという名前がついているのですが、コントロールカラーのように使うのが正解。
日本初の「薬用」ミネラルファンデーションとして発売当時は注目されました。スキンケアアイテム、と言ってもいいような中身とその仕様。
				詳しくは、過去記事日本初の薬用ミネラルファンデは、塗ってる間に美白。オンリーミネラルのルーセントファンデーションで紹介していますので興味のある方はチェックしてみてください。
私の場合、ちょいと赤味が気になるので、色はそれに対応できる「ナチュラル」の方を。
				赤い部分、目の下&頬あたりに塗っていただくと、肌色が均一になりイイ感じでした。コレ、持ってるんだし、もっと真面目に使おーっと。
ファンデーション
この日はオンリーミネラルの5番を。
普段は7番とか8番とかを使っているのですが、シッカリと下地をつけてもらったコトもありいつもより白め。
ファンデーションは一気につけずに少量を繰り返しつけるコトでカバー力を出していきます。
				このあたりのコトは、過去記事ミネラルファンデーション(粉)の使い方 まとめに詳しく掲載していますので、ミネラルファンデ初心者の方はチェックしていただいて使い方をマスターしていただければっと。
色物たち
アイシャドウ
アイシャドウ、ちょっとチェックしていない間に色が増えてた~。
荻野さんに、目が腫れぼったいコトを気にいしている旨を伝えて締め色を使っていただきました。
				 
				
				 
				アクセントカラーから「カフェオレ」をチョイス。
				これを二重の幅に塗ります。
そして、ニュアンスカラーから「パーリーベージュ」。こちらは下まぶたの目頭あたりからシュっと。
				この色は結構キラキラします。
この組み合わせ、気に入った~~~。
				似たような色を持っているので、帰宅してからピックアップしてマネして使ってみたいと思います。
				 
				
チーク
チークはオークル系の肌色に似合う「ピーチ」を。
頬の高い部分に入れるのですが、荻野さんいわく「『ここに塗っています!』というのがわからないように・・・」とのコト。
				若いころのように、丸くハッキリ入れるのはNG。
				色を入れたい部分にブラシを入れた後、こめかみの方向に流し、ブラシに粉がなくなったタイミングで反対側(口角の方向)にもシャシャっと流す・・・って感じです。
注意点は、ほうれい線から指一本分には絶対に色を入れないこと。
				ほうれい線近くまでチークが入ってしまうと、ほうれい線が目立ってしまうんだそうです。
リップ
オンリーミネラルにはミネラルリップというちょいと変わった仕様のアイテムがあります。
ミネラル粉と、ホホバオイルのリップバームが一緒になっている商品で、その場でそれらを混ぜて口紅を作るの!
				これもまた、過去記事自分で作る?唇に優しいリップミネラルの方に詳しく書いてありますので興味のある方は。

使っていただいたのは新色の「サクラオレンジ」。
なんと、まだパンフレットにも掲載されていないような出たばっかのアイテム。
				たいそう可愛らしい色で、既存カラーよりも人気が出るんじゃないかな~と思ったよ !!
				 
				 
				と、こんな感じのフルメイク。参考になったでしょうかっ。
				 
				 
				 以上商品は、オンリーミネラル オンラインショップでも購入できます。
以上商品は、オンリーミネラル オンラインショップでも購入できます。

 ミネラルファンデーションとは?
ミネラルファンデーションとは?
 有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓全部買い、推奨
有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓全部買い、推奨 

 ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回しつけるのがポイント!
ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回しつけるのがポイント!ミネラルファンデの使い方

 

 下地&おしろい&コンシーラー
下地&おしろい&コンシーラー ファンデーション
ファンデーション アイカラー&チーク&カラーアイテム
アイカラー&チーク&カラーアイテム ブラシ
ブラシ

 エトヴォス ディアミネラル
 エトヴォス ディアミネラル レイチェルワイン
 レイチェルワイン ベアミネラル
 ベアミネラル オンリーミネラル
 オンリーミネラル MMUPROJ.
 MMUPROJ. アリマピュア
 アリマピュア 24hコスメ
 24hコスメ ナチュラグラッセ
 ナチュラグラッセ 京のすっぴんさん
 京のすっぴんさん Zuii ORGANIC
 Zuii ORGANIC MiMC(エムアイエムシー)
 MiMC(エムアイエムシー)
 下地&フェイスパウダー
下地&フェイスパウダー ファンデーション
ファンデーション コンシーラー
コンシーラー アイメイク
アイメイク チーク
チーク 口紅&グロス&リップ
口紅&グロス&リップ
有名ミネラルファンデ開発者のレイチェルワインに聞く!


 
 レイチェルワイントライアル購入レポはこちら
レイチェルワイントライアル購入レポはこちら

ミネラルファンデーション研究家
コスメ専門家として仕事しています。
自然派化粧品の商品企画、販売マーケティング、店舗運営。
化粧品商材の広告に関するコンサルタント他。
よりよい情報、商材を探して、勉強会や美容展示会への取材に日本全国飛び回ってます !!
・35-45WOMAN 編集長
・トライアルセット研究所 運営
・野菜ソムリエ
 取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
 

フェイスブックページに「いいね!」していただくと、更新履歴やキャンペーン情報などがリアルタイムでチェックできます。ぜひ。






 









































 Facebook
 Facebook Twitter
 Twitter RSS を購読する
 RSS を購読する