
				 
				雑誌・美STORYのリキッド ミネラルファンデーション特集で初めて知ったジェーンアイルデール。
				1994年創設のアメリカのミネラルファンデーションブランド。かなり老舗みたいで、パイオニア的存在なのかな?そんな感じ。
そんなジェーンアイルデールですが、新宿のオペークにいってチェックしてみたり・・・とチラチラ気になっていましたので、思い切ってミニサイズセットを購入。使い始めています。
				 
				ジェーンアイルデールには、リキッドタイプ、ルースタイプ、プレストタイプの3種類のファンデーションあるのですが、今回この記事で紹介したいのは、アメイジングベースというルースタイプ(粉ね!)のアイテム。
				 
				というワケで以下・・・
				 
				・ジェーンアイルデールというブランドに関してちょいと簡単に。
				・アメイジングベースの詳細。成分について
				・アメイジングベースの使い心地。国産MMUブランドと比較
				・同ブランド プレストタイプのファンデとの比較
				 
				について書いていきたいと思います。
このサイトの人気記事
|  |  |  | 
ジェーンアイルデールとは
 
				ミネラルメイクアップの先駆者。
世界の著名な皮膚科医や整形外科医の協力の下、開発。 多くのハリウッド女優、セレブに愛用されていることで有名になったブランドです。
				 
				 
				アメリカのブランドなので、普通に日本で買ってしまうと(定価)ちょっともったいないかな~などと貧乏根性をだし(笑)私は、個人輸入できるようなサイトで安く買う事が多いです。↓
				 
				 ジェーンアイルデール 商品一覧(アイビューティーストア)
ジェーンアイルデール 商品一覧(アイビューティーストア)
				 楽天市場で探す方はこちらから
楽天市場で探す方はこちらから
				 
				ただ、並行輸入(?)がうんぬんだとか、なーんか、そういう感じが気になる人は、日本の正規取扱い店MRIなどを利用するのが良いと思います!
ジェーンアイルデールのお約束
・ノンコメドジェニック処方で毛穴をふさがない。
				・質の高いミネラル 医薬品レベルの成分を配合
				・防腐剤、アルコール、石油系成分、香料、タルク すべて不使用
				 
				
ジェーンアイルデール アメイジングベースについて
 
				ルースタイプのファンデーションです。
「ベース」ってついているので、なんとなく下地?なの?っていうイメージですが、こちら、がっつりファンデーション。
成分
マイカ、窒化ホウ素、酸化チタン、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ジメチコン、ステアリン酸、プランクトンエキス、アルゲエキス、ザクロエキス、酸化鉄、グンジョウ
窒化ホウ素について
今までいろんなMMUを使ってきましたが、今回2番目に多く配合されている窒化ホウ素、この成分はあんまり見かけません。
				(少量ならば、レイチェルワインのコンシーラーに配合)
検索してみたところ、例えばメイベリンのピュアミネラル、ヤーマンのピュアミネラル、ロレアル、グローミネラルズ、フェアリードロップ・・・などの、わりかし買いやすいお値段のミネラルファンデーションに、オキシ塩化ビスマスの代わりとして多く使われている事がわかりました。
				 
				ちなみに、手持ちの本、化粧品成分用語辞典2008によると・・・・
使用感触にすぐれしかものび、つや、のりのバランスが取れた体質顔料である。
合成品で、不純物による着色もなく安定なものが得られる。従来の天然顔料よりも滑沢性にすぐれ、被覆力はタルクやマイカの3~4倍である。
という風に案内されている成分です。
				 
				滑沢性、被覆力のために配合されているみたいですね。
				使い心地の向上。
アメイジングベース 使ってみたよ
私が購入した色は、人気ベスト3に入ってるウォームシエナというカラーです。
*ミネラルファンデーション(ルースタイプ)の正しいつけ方はこちらの記事に詳しく書いてあります。
				 
				
				 
				成分を見ても分かる通り、ミネラル100%・・・というワケではなくって、ジメチコン(シリコンオイル)が配合されていたりします。
				そのため、伸縮性があるというか、柔らかい感じがします。
仕上がりの質感は、日本のMMUでいうとオンリーミネラルのツヤ肌タイプに似ている印象。
				レイチェルワインとも並べて塗ってみましたが、レイチェルワインほどマットではなく、セミマットというか少し光沢があるような感じ。ものすごく微妙な差ですが。
プレストタイプとの比較 使い分け
同じくジェーンアイルデールのファンデーション、ピュアプレストベースとの色比較。
同じ名前(今回の場合はウォームシエナ)がついていても、実は色が結構違ったりします。
				↓ こんな風に、アメイジングベースの方がだいぶ暗い色なのだ。ちょっと検索してみると、リキッドファンデタイプのモノが一番明るいんだって。
				 
				
				 
				使い分けですが、そもそも形状が違うので「プレストタイプの方が持ち運べて便利だ」なんていう違いは、もちろんあるのですが、実は仕上がりの質感も違います。そして肌質によって使い分けるのもアリなのだ。
				 
				公式によると・・・・
				 
				・油性肌で毛穴が気になる人はピュアプレストベース
				・乾燥が気になる人はアメイジングベース
				 
				という風に案内されています。
				 
				ちなみに、ピュアプレストベースの方がマット目な仕上がりになりますので、肌に特に悩みがない人は、質感の好みで選んでもいいかもですね。
| スポンサーリンク | |

 ミネラルファンデーションとは?
ミネラルファンデーションとは?
 有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓
有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓ 

 ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回し付けます。
ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回し付けます。ミネラルファンデの使い方

 

 エトヴォス ディアミネラル
 エトヴォス ディアミネラル レイチェルワイン
 レイチェルワイン ベアミネラル
 ベアミネラル オンリーミネラル
 オンリーミネラル MMUPROJ.
 MMUPROJ. アリマピュア
 アリマピュア 24hコスメ
 24hコスメ ナチュラグラッセ
 ナチュラグラッセ 京のすっぴんさん
 京のすっぴんさん Zuii ORGANIC
 Zuii ORGANIC MiMC(エムアイエムシー)
 MiMC(エムアイエムシー)
 下地&フェイスパウダー
下地&フェイスパウダー ファンデーション
ファンデーション コンシーラー
コンシーラー アイメイク
アイメイク チーク
チーク 口紅&グロス&リップ
口紅&グロス&リップ
有名ミネラルファンデ開発者のレイチェルワインに聞く!


 
 レイチェルワイントライアル購入レポはこちら
レイチェルワイントライアル購入レポはこちら

ミネラルファンデーション研究家
コスメ専門家として仕事しています。
自然派化粧品の商品企画、販売マーケティング、店舗運営。
化粧品商材の広告に関するコンサルタント他。
よりよい情報、商材を探して、勉強会や美容展示会への取材に日本全国飛び回ってます !!
・35-45WOMAN 編集長
・トライアルセット研究所 運営
・野菜ソムリエ
 取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
 

フェイスブックページに「いいね!」していただくと、更新履歴やキャンペーン情報などがリアルタイムでチェックできます。ぜひ。
口コミ・コメント : 3
| ジェーンアイルデールのアメイジングベースを使ってみた 窒化ホウ素ってなんだの評価 | 
 コメント | 






 





















 Facebook
 Facebook Twitter
 Twitter RSS を購読する
 RSS を購読する