
もう固形タイプのミネラルファンデーションには、あんまり興味が持てなくなっていたのですが、どうしてもどうしてもZuiiだけは買わなきゃいかん!という思いに駆られて。
っていうのは、あのアンチエイジングの鬼さんの最新刊真実のナチュラルコスメ読本に、何度も掲載されていたから。
もうっ。アンチエイジングの鬼さんが言うならっ(っ´∀`c)
そんなZuiiのファンデーションは、お花で出来ています。これ以上、肌に安全なものはないだろうというこの安心感。
つか、前述の本、読んじゃうとスキンケアから色々揃えたくなっちゃうから困ったモンです・・・。散財覚悟で読んで下さい(笑
Zuiiファンデーション(コスメキッチンWEBショップ)
このサイトの人気記事
![]() |
![]() |
![]() |
Zuii フローラパウダーファンデーションの詳細
Zuiiオーガニック化粧品は、厳選された規格認定オーガニック草花を原料に、それらを乾燥、粉砕したパウダー、フローラから出来ています。
ファンデーションには、カミツレ花のほか、ダマスクバラエキス、ソケイ花エキスが多く配合されています。

成分
ダマスクバラエキス、ソケイ花エキス、カミツレ花 、マイカ、酸化チタン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸Mg、酸化鉄、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、ホホバ種子油、カミツレ花エキス、アロエベラ液汁末、スギナエキス、フキタンポポ葉エキス、セイヨウイラクサ葉エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス

使ってみました!口コミ
質感はやっぱりなんだかエトヴォスのプレストタイプと似ている印象。

パフを使うと白くもったりとした感じ。
やっぱりコレは、ブラシで付けるほうが私は好きです。パフだと繊細な感じに仕上がらない。
決してカバー力があるファンデーションじゃないけど、ブラシで少量付ける・・・を繰り返していると、すごく綺麗に仕上がって自然。

色選び
色選びは、かなり慎重に行いました・・・。実際に店舗に見にいけなかったのでネットのみで決定。
「色は白い方だけど、黄味が強い」という肌用の色を、@コスメの口コミでチェックし、アイボリー(明るいイエロー)に決定。
商品ページの写真だけじゃゼッタイに選んでない色だったのですが、実際使ってみると、自分にピッタリで一安心!@コスメありがとう!!

ちなみに、写真 ↑ は、ベアミネラルのフェアリーライトとオンリーミネラルの7番と並べて手の甲に塗ってみたところです。
細かいコトを言うと、ベアミネラルのフェアリーライトと比べると、ほんのちょっと赤っぽい(濃い?)です。
私はどちらの色を使っても、問題ない感じです。
↓ ちょっと光の色を変えて撮影。わかりますかね?

ツヤ感のあるチークと組み合わせるのがおすすめ。
このファンデーション、自分の好みよりはちーっとマットな仕上がりでした。
ただ・・・ツヤ感のあるチークと一緒に使うと、バランスがちょうど良くて◎!

実際、チークの購入を少し迷っていたのですが・・・ファンデーションを購入する手続きの中で、↑ Amazonからグイグイと背中を押されてしまったので、やっぱり一緒に買っちゃいました!
↓ 一緒に使うとこのような感じに仕上がります。

マットめなファンデに対して、チークは、他のMMUブランドと比べても、ツヤ感が強めでしょ?
これを頬の高い部分にフワリの乗せると、ツヤり☆と肌が綺麗な人っぽく見える。ファンデのツヤ感が控えめだからこそ映える質感なのかも。
質感が似ているチークを持っている人は一緒に使ってみてくださいっ。
Zuiiファンデーション(コスメキッチンWEBショップ)
| スポンサーリンク | |

ミネラルファンデーションとは?
有名ブランドのトライアルセットをまとめた記事はこちら↓↓
ブラシの奥まで粉を含ませ、肌の上でくるくると回し付けます。ミネラルファンデの使い方

下地&フェイスパウダー
ファンデーション
コンシーラー
アイメイク
チーク
口紅&グロス&リップ有名ミネラルファンデ開発者のレイチェルワインに聞く!


レイチェルワイントライアル購入レポはこちら
ミネラルファンデーション研究家
コスメ専門家として仕事しています。
自然派化粧品の商品企画、販売マーケティング、店舗運営。
化粧品商材の広告に関するコンサルタント他。
よりよい情報、商材を探して、勉強会や美容展示会への取材に日本全国飛び回ってます !!
・35-45WOMAN 編集長
・トライアルセット研究所 運営
・野菜ソムリエ
取材、広告掲載、その他お問い合わせはこちらから。
フェイスブックページに「いいね!」していただくと、更新履歴やキャンペーン情報などがリアルタイムでチェックできます。ぜひ。








